2014'07.21 (Mon)
三連休最終日・・・(>_<)
三連休最終日、天気も良く、涼しい風の吹く過ごしやすい1日でした(*^^*)
部活に出掛ける息子を起こすため、6時半に起きたのですが、
昼前まで、二度寝しちゃいました(^o^;)
午後からは、妻のお買い物にお付き合いしました。
帰宅後、羽化してそうなSLSを掘り出してみました。
ピカピカの体躯、初めて見た時は衝撃的でした。
羽化したばかりで、まだ赤みが残ってます。
これらの成虫は全てコバシャに水苔を入れて保管します。
夏越しなので、後食まで三ヶ月は掛からないと思います。
まだ、幼虫しているのが20頭程居ますが、来週ぐらいに梅雨明けしそうなので、気温も上がり蛹化も進むと思います。
今回のブリは数重視だったので、次期は良い餌を食べさせて、
大型狙いしようかと考えています(*^^*)
部活に出掛ける息子を起こすため、6時半に起きたのですが、
昼前まで、二度寝しちゃいました(^o^;)
午後からは、妻のお買い物にお付き合いしました。
帰宅後、羽化してそうなSLSを掘り出してみました。
ピカピカの体躯、初めて見た時は衝撃的でした。
羽化したばかりで、まだ赤みが残ってます。
これらの成虫は全てコバシャに水苔を入れて保管します。
夏越しなので、後食まで三ヶ月は掛からないと思います。
まだ、幼虫しているのが20頭程居ますが、来週ぐらいに梅雨明けしそうなので、気温も上がり蛹化も進むと思います。
今回のブリは数重視だったので、次期は良い餌を食べさせて、
大型狙いしようかと考えています(*^^*)
スポンサーサイト
2014'03.16 (Sun)
だらけた休日\(^o^)/
家族団欒だった昨日とはうって変わって、
今日は家族バラバラ行動の一日でした。。。
長女は朝からバイト、息子と次女は友達と遊びに出かけ、
妻はバドミントンクラブに行ってしまいました(^o^;)
そんな一日は、有効的に使わなくちゃです。
という訳で、タラレギの菌瓶交換をしました。
昨日ボトルが、44届いているし、在庫が、何本か有るので、
大丈夫でしょう。
で...,交換すべき幼虫を確認すると、
既に蛹室を形成しているものが、10頭程...
このところの気温上昇でスイッチが入ってしまったようです(-_-;)
まあ♀なんで...
朝9時前に始めて、終了したのは、2時前でした(´Д`)

今日もインパクトが大活躍してくれました\(^o^)/

42本の交換が完了しました(*^^*)
成績は...
やっぱり良い餌を食べさせなくちゃですね。
さっ、来週こそミヤマの交換をしなくちゃです。
【備忘録】
2014年3月16日(日)
・かねだい飼育資材購入:こおろぎ100匹・ワーム100匹・ジクラ ウォーター ベニッシモ(ビーシュリンプ用) 1000ml
・レオパゲージ清掃
今日は家族バラバラ行動の一日でした。。。
長女は朝からバイト、息子と次女は友達と遊びに出かけ、
妻はバドミントンクラブに行ってしまいました(^o^;)
そんな一日は、有効的に使わなくちゃです。
という訳で、タラレギの菌瓶交換をしました。
昨日ボトルが、44届いているし、在庫が、何本か有るので、
大丈夫でしょう。
で...,交換すべき幼虫を確認すると、
既に蛹室を形成しているものが、10頭程...
このところの気温上昇でスイッチが入ってしまったようです(-_-;)
まあ♀なんで...
朝9時前に始めて、終了したのは、2時前でした(´Д`)

今日もインパクトが大活躍してくれました\(^o^)/

42本の交換が完了しました(*^^*)
成績は...
やっぱり良い餌を食べさせなくちゃですね。
さっ、来週こそミヤマの交換をしなくちゃです。
【備忘録】
2014年3月16日(日)
・かねだい飼育資材購入:こおろぎ100匹・ワーム100匹・ジクラ ウォーター ベニッシモ(ビーシュリンプ用) 1000ml
・レオパゲージ清掃
2014'01.25 (Sat)
風邪を引いてます。。。(>_<)
先週、COSTCO帰路コースを走った結果、
風邪を引いてしまいました。。。
その結果、Weekdayはずっと体調が悪かったです。
咳と鼻水が凄くて辛かったです。
家族、特に息子に移してはいけないので、体調管理には気をつけなくちゃです。。。
・・・と、今日もイマイチの体調ですが、
溜まった作業は待ってくれません。
先ずはホームセンターに灯油を買いに行くついでに、

大磯と硅砂を購入しました。
ザリガニブリーダーお勧めの底石だそうです。
現在、我が家のフロリダブルーには見栄え重視の底石を使用していますが、
思うところがあり、明日にでも修正する予定です。
今日はしっかりと洗うだけにしました(#^^#)

午前中にはこれが届きました。
やっぱり自分で詰めるのは面倒で・・・(^_^;)
既製品購入です。
このサイズのボトルが欲しかったのでまとめ買いしました。

という訳で、本日もタラレギの割り出しです。
そう言えば、カメルーン便が入荷していますね。
気持ちお手頃価格でしょうか・・・
♀の状態が良いようなので、考えちゃいますね(*^▽^*)
さっ、我が家のタラレギは、ここまでは順調に幼虫が採れていますが・・・、今回は・・・???

先ずは、タラが2頭・・・しかも♀っぽいです。。。

気を取り直して、SLS_①ですが・・・
6頭採れたのに・・・1頭潰してしまいました(>_<)
油断大敵です。

SLS_②は・・・
8頭でした。
中途半端な数です。。。
もう1セット、タラを割り出したのですが、そちらは・・・ボウズでした(>_<)
今シーズンのタラレギブリードは、全体的に順調に推移していましが、
今回は・・・イマイチでした。
次セットに期待です。
明日は、ダビソン再セットを組み、フロリダブルー水槽底砂を修正する予定です。
風邪を引いてしまいました。。。
その結果、Weekdayはずっと体調が悪かったです。
咳と鼻水が凄くて辛かったです。
家族、特に息子に移してはいけないので、体調管理には気をつけなくちゃです。。。
・・・と、今日もイマイチの体調ですが、
溜まった作業は待ってくれません。
先ずはホームセンターに灯油を買いに行くついでに、

大磯と硅砂を購入しました。
ザリガニブリーダーお勧めの底石だそうです。
現在、我が家のフロリダブルーには見栄え重視の底石を使用していますが、
思うところがあり、明日にでも修正する予定です。
今日はしっかりと洗うだけにしました(#^^#)


午前中にはこれが届きました。
やっぱり自分で詰めるのは面倒で・・・(^_^;)
既製品購入です。
このサイズのボトルが欲しかったのでまとめ買いしました。

という訳で、本日もタラレギの割り出しです。
そう言えば、カメルーン便が入荷していますね。
気持ちお手頃価格でしょうか・・・
♀の状態が良いようなので、考えちゃいますね(*^▽^*)
さっ、我が家のタラレギは、ここまでは順調に幼虫が採れていますが・・・、今回は・・・???

先ずは、タラが2頭・・・しかも♀っぽいです。。。

気を取り直して、SLS_①ですが・・・
6頭採れたのに・・・1頭潰してしまいました(>_<)
油断大敵です。

SLS_②は・・・
8頭でした。
中途半端な数です。。。
もう1セット、タラを割り出したのですが、そちらは・・・ボウズでした(>_<)
今シーズンのタラレギブリードは、全体的に順調に推移していましが、
今回は・・・イマイチでした。
次セットに期待です。
明日は、ダビソン再セットを組み、フロリダブルー水槽底砂を修正する予定です。
2013'06.30 (Sun)
割り出し(#^^#)‗②
2013'02.10 (Sun)
春が近いのかな(^○^)
暖かい一日でした。
久々に日の出前に出発出来ました。
今日は運動公園コースで、8.3km走りました。
実は昨日はさぼってしまいました^_^;
最近、仕事が忙しくなっていて、朝起きられないだけでなく、
疲れ切っています。
昨日も一日中爆睡してしまいました。
今年は雪の多い冬ですが、暖かい日は随分と気温が上がります。
そろそろ、中断している庭仕事も再開出来そうです。
芝の張替と花壇の整理と駐車スペースへの枕木の設置をやらなくちゃです。
来週以降、頑張ります。
今日は、タラレギの割出をしました。
最後の一搾りを狙ってのセットでしたが、結果は・・・↓

SLS_1頭GETで、Closeingになりました。
タラが良い感じに齧っていたので、カワラボトルを準備していたのですが、
期待外れでした(T_T)
まあ、十分な幼虫を確保済なので、今シーズンのタラレギブリは成功と言って良いのですが、
採れなきゃ採れないで寂しいです。

時間と菌瓶が余っていたので、食い上がりちょっと引っ張っていたSLSのボトル交換をしました。
良い餌を与えればもっと大きくなるのですが、
手軽に入手出来る菌糸ではこんなもんですね。
次世代はもう少し手をかけます。

こちらは、暴れてしまったので交換したのですが、♀でした。。。
1本返しでも良かったかな・・・
明日は妻の買い物に付き合う予定ですが、午後からは
バラタスサスマタサイカブトの割り出しをしなくちゃです。
ケース側面から幼虫が見えていたので、Closeしなくちゃ大変な事になってしまうかもです^_^;
久々に日の出前に出発出来ました。
今日は運動公園コースで、8.3km走りました。
実は昨日はさぼってしまいました^_^;
最近、仕事が忙しくなっていて、朝起きられないだけでなく、
疲れ切っています。
昨日も一日中爆睡してしまいました。
今年は雪の多い冬ですが、暖かい日は随分と気温が上がります。
そろそろ、中断している庭仕事も再開出来そうです。
芝の張替と花壇の整理と駐車スペースへの枕木の設置をやらなくちゃです。
来週以降、頑張ります。
今日は、タラレギの割出をしました。
最後の一搾りを狙ってのセットでしたが、結果は・・・↓

SLS_1頭GETで、Closeingになりました。
タラが良い感じに齧っていたので、カワラボトルを準備していたのですが、
期待外れでした(T_T)
まあ、十分な幼虫を確保済なので、今シーズンのタラレギブリは成功と言って良いのですが、
採れなきゃ採れないで寂しいです。

時間と菌瓶が余っていたので、食い上がりちょっと引っ張っていたSLSのボトル交換をしました。
良い餌を与えればもっと大きくなるのですが、
手軽に入手出来る菌糸ではこんなもんですね。
次世代はもう少し手をかけます。

こちらは、暴れてしまったので交換したのですが、♀でした。。。
1本返しでも良かったかな・・・
明日は妻の買い物に付き合う予定ですが、午後からは
バラタスサスマタサイカブトの割り出しをしなくちゃです。
ケース側面から幼虫が見えていたので、Closeしなくちゃ大変な事になってしまうかもです^_^;
| HOME |