2019'04.08 (Mon)
雌雄間違い・・・(T_T)
『備忘録』
2019年4月6日(土)
タケセイヨウさん に譲って頂いた
能勢YGの羽化第一号です。

管理不足と雌雄間違いで800ボトル、
しかも、“かねだい” 購入の大夢で
羽化させちゃいました(^_^;)
掘り出す瞬間まで♀だと確信していましたが、
顎が見えて・・・唖然・・・
完品羽化なので十分満足なのですが・・・
サイズは・・・
ご覧の通り、羽化直後だし・・・雌雄間違いだし・・・
相変わらずのヘタレ飼育です。。。(T_T)
残りの羽化に期待します(*^。^*)
*****************************
ほちきすさん い譲って頂いた
セグーコクワ、いつ起きても良いように、
マットを詰めたケースにゼリーを入れた上で、
同居させていましたが、
すっかり、観察を失念していました(^_^;)
えたくわさん が、セグーの記事を
UPされていたので、その失念に気付き、
観察すると・・・

爆睡中です。。。

♂達もです。。。
再度、同居+ゼリーで放置しました。
2019年4月6日(土)
タケセイヨウさん に譲って頂いた
能勢YGの羽化第一号です。

管理不足と雌雄間違いで800ボトル、
しかも、“かねだい” 購入の大夢で
羽化させちゃいました(^_^;)
掘り出す瞬間まで♀だと確信していましたが、
顎が見えて・・・唖然・・・
完品羽化なので十分満足なのですが・・・
サイズは・・・
ご覧の通り、羽化直後だし・・・雌雄間違いだし・・・
相変わらずのヘタレ飼育です。。。(T_T)
残りの羽化に期待します(*^。^*)
*****************************
ほちきすさん い譲って頂いた
セグーコクワ、いつ起きても良いように、
マットを詰めたケースにゼリーを入れた上で、
同居させていましたが、
すっかり、観察を失念していました(^_^;)
えたくわさん が、セグーの記事を
UPされていたので、その失念に気付き、
観察すると・・・

爆睡中です。。。

♂達もです。。。
再度、同居+ゼリーで放置しました。
スポンサーサイト
2019'01.07 (Mon)
≪備忘録≫ う~ん、イマイチだな。。。
タケセイヨウさん に譲って頂いた能勢YG、
10月2日に交換し、3か月が経過したので、
三階松きのこ農城へ

“GT34” を発注しました(*^。^*)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

29g ・・・ ♂ですよね。。。

34g ・・・ これが無ければモチベーションも・・・

31g ・・・ かろうじて・・・

21g ・・・ ♀かな・・・

28g ・・・ ♂だよね。。。

15g ・・・♀。。。

25g ・・・♂・・・辛い。。。

19g ・・・♀。。。
******************************
幼虫が無事成長している事は、
喜ばしいのですが、
成果としては・・・
イマイチですよね。。。
温度が低かったのかな???
22℃に設定温度を上げてみました。。。
10月2日に交換し、3か月が経過したので、
三階松きのこ農城へ

“GT34” を発注しました(*^。^*)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

29g ・・・ ♂ですよね。。。

34g ・・・ これが無ければモチベーションも・・・

31g ・・・ かろうじて・・・

21g ・・・ ♀かな・・・

28g ・・・ ♂だよね。。。

15g ・・・♀。。。

25g ・・・♂・・・辛い。。。

19g ・・・♀。。。
******************************
幼虫が無事成長している事は、
喜ばしいのですが、
成果としては・・・
イマイチですよね。。。
温度が低かったのかな???
22℃に設定温度を上げてみました。。。
2018'10.02 (Tue)
能勢YG 菌糸交換_3か月経過
我が家から車でちょっと行った処に
お住まいの タケセイヨウさん に、
おねだりして譲って頂いた、
能勢YG幼虫、
3か月経過したので、
菌糸交換しました。
先週末に、2ボトルだけ青黴に
やられていたので交換しましたが、
そいつも再交換しました。
菌糸は、前回と同じ、
三階松きのこ農城さん:GT34 です。
2本目以降は、添加抑えめのGT866を
混ぜるのがお奨めのようなのですが、
今年我が家では飼育スペースの環境を
整え、例年よりも温度管理出来ているため、
最近流行りの1本目高温飼育が出来ず、
20℃~22℃で飼育したため、
もう1本、がっつり高添加菌糸を食べて貰おうと
考え、GT34を選択しました。
三階松さんからは、菌糸が日曜に届きました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
それにしても、国オオ2本目交換の様子を
blog UP されている方が多いですね。
30g UP は普通で、中には40g UPまで・・・
皆さん凄すぎます。。。
我が家との違いは温度だけなのかな・・・???
湿度・・・
我が家は温室用クーラーの排出水を、
温室内に溜めているので、
低くなる事は無いんだけどな???
やっぱり難しいな国オオは。。。(*^。^*)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日曜日は、台風前の前線の影響で、
生憎の天候・・・
中々実施するタイミングが無かったのですが、
やらないと言う選択は無いため、
車を少し動かして、ガレージ下でやる事にしました。
(雨に濡れないようにです。。。)
結果は・・・

♂かな。。。

♀かな。。。

♂かな。。。

♀だよね。

♂だよね。

♂かな。。。

♂かな。。。
ここまでふがいない状況です。。。

♂です(#^.^#)
この子が居なければ、モチベーションが
維持出来ませんでした。。。
ちなみに1幼虫は☆になっていました。。。
・・・
・・・
あっ、1幼虫画像が無い!!
計測はしており、交換も済んでいますが、
blogにログが残せません(T_T)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
次回は、年末から年始にかけての交換となりますかね。。。
♀はそのまま羽化まで放置かもですね。
お住まいの タケセイヨウさん に、
おねだりして譲って頂いた、
能勢YG幼虫、
3か月経過したので、
菌糸交換しました。
先週末に、2ボトルだけ青黴に
やられていたので交換しましたが、
そいつも再交換しました。
菌糸は、前回と同じ、
三階松きのこ農城さん:GT34 です。
2本目以降は、添加抑えめのGT866を
混ぜるのがお奨めのようなのですが、
今年我が家では飼育スペースの環境を
整え、例年よりも温度管理出来ているため、
最近流行りの1本目高温飼育が出来ず、
20℃~22℃で飼育したため、
もう1本、がっつり高添加菌糸を食べて貰おうと
考え、GT34を選択しました。
三階松さんからは、菌糸が日曜に届きました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
それにしても、国オオ2本目交換の様子を
blog UP されている方が多いですね。
30g UP は普通で、中には40g UPまで・・・
皆さん凄すぎます。。。
我が家との違いは温度だけなのかな・・・???
湿度・・・
我が家は温室用クーラーの排出水を、
温室内に溜めているので、
低くなる事は無いんだけどな???
やっぱり難しいな国オオは。。。(*^。^*)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
日曜日は、台風前の前線の影響で、
生憎の天候・・・
中々実施するタイミングが無かったのですが、
やらないと言う選択は無いため、
車を少し動かして、ガレージ下でやる事にしました。
(雨に濡れないようにです。。。)
結果は・・・

♂かな。。。

♀かな。。。

♂かな。。。

♀だよね。

♂だよね。

♂かな。。。

♂かな。。。
ここまでふがいない状況です。。。

♂です(#^.^#)
この子が居なければ、モチベーションが
維持出来ませんでした。。。
ちなみに1幼虫は☆になっていました。。。
・・・
・・・
あっ、1幼虫画像が無い!!
計測はしており、交換も済んでいますが、
blogにログが残せません(T_T)
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
次回は、年末から年始にかけての交換となりますかね。。。
♀はそのまま羽化まで放置かもですね。
2018'09.26 (Wed)
しっ・・・しまった。。。(-"-)
2018年6月30日に、
“GT34Type” に入れた能勢YGですが、
ボトル2個に青黴が発生してしまったため、
入れ替えを行いました。
しかし・・・
“GT34Type” の発注はしておりません(-"-)
仕方がないので、
“かねだい” で、 “大夢” を購入しました。
“GT34Type” は、今週発注する事に
していますので、
緊急避難的に使用する予定で、
800ボトルにしました。
まあ、♀の可能性も50%なので、
大丈夫だろうと高をくくった次第です。。。
ボトルは青黴に表面だけではなく、
内部まで浸食され始めていたので、
危なかったです(^_^;)
2個のボトルを掘り出すと、
出てきたのは、

19g と 20g ・・・
しかも、2頭共に♂♂・・・
まだ成長の余地はありそうに
見えるけど、
3か月間で、この成長って・・・
どうなんだろう???
YG飼育者の方々は、40gUPを
目指されておられますが、
そこに到達するのは、
どれくらいの期間なのかな???
我が家のYGは順調なのかな???
タケセイヨウさん に、
相談してみよう!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
三階松さんのHPを確認すると・・・
3か月で35g_OVER → 90mmUP・・・
青黴が発生していないボトルで♂が育っていて、
順調に生育しており、↑の幼虫よりも大きくなっているのを
願い、注文しました(#^.^#)
※30日に到着予定です。
“GT34Type” に入れた能勢YGですが、
ボトル2個に青黴が発生してしまったため、
入れ替えを行いました。
しかし・・・
“GT34Type” の発注はしておりません(-"-)
仕方がないので、
“かねだい” で、 “大夢” を購入しました。
“GT34Type” は、今週発注する事に
していますので、
緊急避難的に使用する予定で、
800ボトルにしました。
まあ、♀の可能性も50%なので、
大丈夫だろうと高をくくった次第です。。。
ボトルは青黴に表面だけではなく、
内部まで浸食され始めていたので、
危なかったです(^_^;)
2個のボトルを掘り出すと、
出てきたのは、


19g と 20g ・・・
しかも、2頭共に♂♂・・・
まだ成長の余地はありそうに
見えるけど、
3か月間で、この成長って・・・
どうなんだろう???
YG飼育者の方々は、40gUPを
目指されておられますが、
そこに到達するのは、
どれくらいの期間なのかな???
我が家のYGは順調なのかな???
タケセイヨウさん に、
相談してみよう!
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
三階松さんのHPを確認すると・・・
3か月で35g_OVER → 90mmUP・・・
青黴が発生していないボトルで♂が育っていて、
順調に生育しており、↑の幼虫よりも大きくなっているのを
願い、注文しました(#^.^#)
※30日に到着予定です。
2018'07.07 (Sat)
記録的豪雨・・・(-"-)
日本列島、これまでにない降雨です。
勤め先の研究所が福岡にあって、
昨日Web Mtg したら、
休んでいる従業員がいて、
理由を聞くと、
“避難勧告が出てご家族で避難所へ移動した。”
との事でした。
Mtgに出ている従業員も住まいには
既に避難勧告が出ていて、
会社の方が安全と言っていました。
2018年7月7日(土)19時現在、
未だに各地に出ている
警報・勧告は解除されていません。
皆様のご無事をお祈り致します。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【備忘録】
2018年7月7日(土)
仕事に向かう妻を駅まで送った後、
コオロギとホッパーとアネキンを購入しに
いつもの如く、かねだいへ( ^)o(^ )
一緒に、BEKUWAを購入し久々に購入初日に
読みましたが、今月号は中々興味深い特集でした。
『世界のドルクス大特集』ですが、
全く知らない種が多く掲載されていて
面白かったです。
「ノコギリヒタラクワガタ」なんて、
全く知りませんでした(^_^;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
午後からは、
レオパとニシアフのゲージを清掃し、
コオロギを与えました。
ツノガエルにはアネキンを購入したのですが、
朝方観察すると反応が良かったので、
ホッパーを解凍してから与えると一発で
給餌出来ました( ^)o(^ )
その後、飼育スペースで観察していると、
キノコが発生してしまったボトルを発見しました。
昨年、 貴吉おやじさん
静岡オフ時に頂いた
能勢YGです。。。
多分、羽化はしているので、
そろそろ掘ってみようとしていたボトルです。。。
慌てて救出のため、キノコの生えていないボトルも
含めて我が家のYGを全て掘り出しました。
何頭かキノコに巻かれて★になっていましたが、
何とか♂♂♀♀♀♀♀の7頭が無事羽化していました。

サイズはお恥ずかしい限りですが、
無事羽化してくれて良かったです。

♀も丸々としていて一杯産んでくれそうです。
来年までゆっくりと熟成してもらいます。
貴吉おやじさん 、
飼育楽しませて頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
それにしても、天下のYGでも、
僕の手にかかると
ちびっ子で羽化させてしまいます。
先日、 タケセイヨウさん に
譲って頂いた能勢YG、
気合を入れて飼育せねば!!
勤め先の研究所が福岡にあって、
昨日Web Mtg したら、
休んでいる従業員がいて、
理由を聞くと、
“避難勧告が出てご家族で避難所へ移動した。”
との事でした。
Mtgに出ている従業員も住まいには
既に避難勧告が出ていて、
会社の方が安全と言っていました。
2018年7月7日(土)19時現在、
未だに各地に出ている
警報・勧告は解除されていません。
皆様のご無事をお祈り致します。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
【備忘録】
2018年7月7日(土)
仕事に向かう妻を駅まで送った後、
コオロギとホッパーとアネキンを購入しに
いつもの如く、かねだいへ( ^)o(^ )
一緒に、BEKUWAを購入し久々に購入初日に
読みましたが、今月号は中々興味深い特集でした。
『世界のドルクス大特集』ですが、
全く知らない種が多く掲載されていて
面白かったです。
「ノコギリヒタラクワガタ」なんて、
全く知りませんでした(^_^;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
午後からは、
レオパとニシアフのゲージを清掃し、
コオロギを与えました。
ツノガエルにはアネキンを購入したのですが、
朝方観察すると反応が良かったので、
ホッパーを解凍してから与えると一発で
給餌出来ました( ^)o(^ )
その後、飼育スペースで観察していると、
キノコが発生してしまったボトルを発見しました。
昨年、 貴吉おやじさん
静岡オフ時に頂いた
能勢YGです。。。
多分、羽化はしているので、
そろそろ掘ってみようとしていたボトルです。。。
慌てて救出のため、キノコの生えていないボトルも
含めて我が家のYGを全て掘り出しました。
何頭かキノコに巻かれて★になっていましたが、
何とか♂♂♀♀♀♀♀の7頭が無事羽化していました。

サイズはお恥ずかしい限りですが、
無事羽化してくれて良かったです。

♀も丸々としていて一杯産んでくれそうです。
来年までゆっくりと熟成してもらいます。
貴吉おやじさん 、
飼育楽しませて頂きました。
ありがとうございます<(_ _)>
♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
それにしても、天下のYGでも、
僕の手にかかると
ちびっ子で羽化させてしまいます。
先日、 タケセイヨウさん に
譲って頂いた能勢YG、
気合を入れて飼育せねば!!